宇部なつかしシリーズ!沖ノ山・上水プロジェクト!

 


今回は水道関係のお話です! こちらは桃山にある、八角形だけど「六角堂」!

宇部の歴史的遺産でもある、ゴシック風建築物の一つでしょう!

これは厚東川から取水して、宇部市街に水を送った沖ノ山上水道で給水量を計測する施設でした!



こちらは完成当時のものですが、横におられるのは渡辺祐策! 大正13年12月撮影!

当時は、宇部市も厚東川から水道をひきたかったが予算がなく、、、、、

沖ノ山炭鉱名義の「沖ノ山上水道」で完成させて、後で宇部市が買い取ることとなりました。



ここで有名なのが、、、、、「新車を買ったら六角堂!」という伝説!

この六角堂は、道のど真ん中にあり、横の道が細くて有名です!

歴史的なレンガの壁の角は、車の塗装が沢山すり込まれております!

新車購入した時は、車両感覚を確認するのには最適な場所です! とS君が言ってました、、、


さらに、上流へ行ってみましょう!



こちらは「中山第一浄水場」です。

先日、写真を撮影したいと取材に伺いましたが、親切な職員さんが案内して下さいました!

ありがとうございます!

この古いコンクリート建築は、また味のある建物ですね!


久しぶりに、タイムスリップ!、、、、、、、



これも大正時代の建築です! 現在では隣に新しいコンクリートの建物が出来ており、

同じアングルの撮影は不可能でした。 反対側の貯水池の方から撮影しました。

しかし、建物のデザインは当時のままですので感動ものです!



窓枠や、ドアは現代のアルミサッシがはめ込んでありますが、コンクリートは古いままです!

建築物が好きな方が、よく見学に来られるそうです!


そして、この上水道整備が考えられた時代背景は、、、、、、、、



1798年に新川(真締川)が疏水工事が完了しました! 現代の直線状の川に!

その時の感謝と、村の鎮護のために、「中津瀬神社」が、現代の「旧山銀跡地」に祀ったのである!

えっ〜!「中津瀬神社って!新天町の〜!」と驚かれるでしょうが、、、、、

その後に「中津瀬神社!いわゆる水神様は場所を移動したのです!」

この杭のしるしは以前は山銀の駐車場側にあったそうです。

ちなみに古地図でみると、このあたりの住所は「水神町」!といっても大正時代ですが、、、、



現在は耐震工事中?なのか、大通り側に立派な表示があります!



宇部の町は炭鉱で地下を掘り、海も近いので、井戸水に塩があがっていたそうです。

しかし、この中津瀬神社(水神様)の井戸だけは、真水で美味しかったそうです!


こういった井戸水の塩害があったために、宇部の街中まで上水をひく必要があったそうです!

しかも厚東川も川下では、満潮時に塩があがってくるため、厚東末信からひくことに、、、、

かなりの、大事業だったと想像できますよね!


                   神原歯科医院
               


コメント
六角堂って名前だったんですね
なんでこんな邪魔なモノが道のど真ん中にあるんだろうって思ってました
つい、数日前久しぶりに偶然訪れて、若いころにS13シルビアでは通れたんですが、ランクルでは物理的に通れないほど狭いです
とーるさん
そうなんですよ!5ナンバー乗用車でギリギリでしょう!
ランクルで通ったら、文化遺産が半壊の危機になるかもですね(笑)!
おはようございます。

実家の側なので・・・<貯水槽より、まだ上です。(汗汗
週末には、よく通ります。

しかし、『妻』には“通行禁止令”が出ていますが・・・(爆
  • 秀ちゃん@
  • 2010/05/19 9:33 AM
秀ちゃん@さん
「通行禁止令」ですかぁ〜!笑!
あの道を3ナンバーで入るには、覚悟がいりますからね、、、
僕も最近は、通っていないんですよね!へへっ!
神原の鹿様

桃山の六角堂のふもとに10年間も住んでいたのに、
六角堂が八角形だったとは知りませんでした。
勿論、数えたこともありませんが、まさに、「灯台下暗し」です。
  • 西村
  • 2018/09/23 9:09 PM
西村様
そうなんですよ!
通称が六角堂だっただけに、みんな六角形だと勘違いしちゃいます!笑!
昔は車で通っていた記憶があるのですが、今行くと壁にスリそうで怖いです!笑!
神原の鹿様

 私はS31年の小学六年のときに、父の転勤により防府
から宇部に引っ越してきて、前回もコメントしました
が、写真にあるように、桃山の六角堂の急な坂道を下っ
たところにあった社宅に住んでいました。
 そのころ、宇部では暴力団の抗争があり、街なかで
ドンパチやっていたので、親たちは「宇部ちゅう所は
怖いところじゃね、流れ弾に当たるかもしれんので、
うかつに街も歩けんね!」と、噂していました。
当時はまだ、あちこちに石炭を掘った跡のボタ山が
ありました。
 中学は桃山中学校に通いましたが、そのころは桃山
中学校は新川小・鵜ノ島小・沖ノ山小(後に廃校)の
3校の寄せ集めだったので、1学年で10クラスの500
人いました。全校生徒は約1500人と、超マンモス
校でした。現在の少子化時代ではとても考えられないような
ことですが・・・。
 同級生には、中央バス停の前の「マリネロ」(美容
室)の娘さん、「大河内塗料」の息子さん、「吉国旅
館」の息子さん、銀天街の「トキヒロ」(衣料品店)
の娘さん、あと、医者や宇部興産の重役の息子など
多彩な顔ぶれがいました。
 そう言えば「マリネロ」は今でもやっているよう
ですね。なんだか、同窓会のような話になってしまい
申し訳ありません。
  それではまた
  • 西村
  • 2018/10/03 2:25 PM
神原の鹿様

 今回のコメントは「宇部なつかしシリーズ、沖ノ山
上水プロジェクト」とは直接には関係ありませんが、
「桃山の六角堂」と「桃山中学校」の「桃山」繋がり
と言うことで、掲載できれば幸せます。
 私は桃山中学校の出身(S35年卒)です。
既にご存知かもしれませんが、桃中にはオープンス
テージ(野外劇場)という、全国的にも珍しい施設
があります。(H20年に改修)写真が無いのが残念
ですが、
 このオープンステージはS25年にギリシャのコロセ
ウム(円形劇場)を模して、先達の手作りによって造
られたと聞いています。
山の傾斜地を切り拓いて造られた半円形のステージ
です。中央に小さい池がありますが、これは当時の
窪地にあった池をそのまま残したものです。
 このオープンステージは様々な催しに使われてい
ましたが、英語のスピーチ大会もその一つでした。
桃山の六角堂の急な坂道を真っ直ぐ下って、上町に
突き当たった角(上町の記念病院の横と言った方が
分かり易いかもしれませんが)に崎田という煙草屋
さんがあり、そこの娘さん(私より一学年下)が英語
のスピーチをしたのを覚えています。
  彼女はその後、宇部高から東大に行ったと聞きま
した。
 桃山中学校のオープンステージを想い出すたびに、
眩しいばかりのセーラー服姿の彼女のことも甦りま
す。
  では、また
  



  • 西
  • 2018/10/07 12:30 PM
西さん
コメントありがとうございます!
やはり六角堂といえば桃山中学ですよね!笑!
僕は桃中の友達と六角堂の坂を自転車で下る競争をしておりましたが、今考えても恐ろしい事をしていました!
桃中には入った事がないのですが、野外ステージがあるのは聞いた記憶があります。取壊されたのですね!涙!
心に残るよい思い出ですね〜!!!
神原の鹿様
 お忙しい中、早速の返信をしていただきありがとう
ございます。
 その中で「桃中のオープンステージが取り壊された
・・・」とありますが、私の説明不足で他の人にも誤解
を与えてはいけませんので、もう少し詳しく説明させ
て下さい。
 桃中のオープンステージは、筑後50年以上が経過
したことから施設の老朽化(コンクリートの歪みや剥
離)が著しくなり、使用禁止になっていましたが、
H20年に改修(姿、形は元のままでリニューアル)し
たものです。ですから、取り壊されて撤去したわけで
はありません。私としては以前の方が、趣きがあって
よかったとは思います。
 オープンステージのことは
「宇部市桃山中学校」や「宇部市桃山中学校のオープ
ンステージ」で検索すれば、画像や動画(宇部市立桃
中学校 屋外ステージ リニューアル記念 ドローン
空撮)を見ることができます。
 それでは、また
  • 西村
  • 2018/10/11 3:57 PM
西村さま
ありがとうございます!
最近では学校に部外者が勝手に侵入できないようになっているので、誰かに卒業アルバムで見せてもらおうかと思っていました!
確かにネットに画像が出ておりますし、紹介ページまでつくられているとは驚きました!
まさに古代の円形劇場のような風格があり立派なものですね!驚!
合唱コンクールや吹奏楽演奏会などにもよさそうですね!
神原の鹿様
 いつも私のコメントを取り上げていただき、感謝し
ていますが、最近の「宇部なつかしシリーズ」は私の
コメントばかりのようで恐縮もしています。勿論、自
分の出したコメントを読むのは楽しいものですが、他
の人のコメントも読んでみたいものですね。
 ところで、先日の「神原の鹿さん」の返信で桃山中
学校のオープンステージは「風格がある・・・」と褒
めていただき、桃山中のOBとして誇らしく思うと同
時に、あのオープンステージのことが案外と宇部市民
にも知られていないんだなあと感じました。
 それはともかくとして、今回は桃山中の校歌の話で
す。桃山中のオープンステージの正面には校歌が掲げ
てありますが、私はこの校歌はほとんど記憶がありま
せん。
当時(S30年代)は校歌と生徒会歌の二つがあったよ
うです。確か生徒手帳の表紙の裏かどこかに載ってい
たような気がします。私がよく覚えているのは生徒会
歌の方で、今でもスラスラと口ずさめます。
「知れ西方のニューセンターに
 文化の花を咲かすもの
 ・・・・・
 ・・・・・
 桃中!桃中!おお桃中!」と続きます。
勿論「西方のニューセンター」とは「桃中」のことで
しょうが、オープンステージでよく歌わされました。
 今思えば、何とも陳腐な歌詞ではありますが、私に
はこちらの方が、今でも強く脳裏に焼き付いています
 余談ですが、私のコメントのネタもそろそろ底を
つきそうです。
  それではまた








 
  • 西村
  • 2018/10/18 3:45 PM
西村さま
いつもありがとうございます!
最近では学校は部外者立入禁止になっており、僕も母校の建てかえ工事前に写真撮影した事があるのですが、許可をもらわねば入れなかったりします!笑!
母校の写真撮影が簡単に出来るとよいのですが、ネットで写真があるのはイイですね!

僕も同窓会でみんなで校歌を歌うと当時を思い出しアルバムをながめたくなります!笑!
当時はそんなに感じていませんでしたが、やはり今思うと校歌は大切な心の思い出ですね!感謝!
コメントする








   
この記事のトラックバックURL
トラックバック

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

links

profile

書いた記事数:4201 最後に更新した日:2024/03/27

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM